2019年03月20日骨盤矯正
骨盤矯正で便秘は解消できるのでしょうか?
骨盤の歪みが便秘の原因になる!
便秘は、近年多くの女性が悩んでいる症状のひとつです。
ある調査によれば、日本人女性の約8割が便秘を経験したことがあるといわれるほど。
便秘が解消できないと下腹部が重くなったり、顔がむくんだり、ひどい時には吐き気を感じる場合もあります。
このような便秘を早急に解消するために、世間には様々な便秘解消法があふれています。
しかしながら、便秘解消に効果のある食べ物をとったり便秘解消の運動をしたりと、いろいろな便秘解消法を試しても、期待した便秘の解消に至らなかった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな頑固な便秘は、実は骨盤矯正をすることで解消するかもしれません。
「いやいや、骨盤矯正と便秘解消には何の関係もないでしょう?」
そんな考えをお持ちの方が多いのではないかと思いますが、骨盤矯正と便秘の解消には大きな関係があります。
それは、骨盤矯正によって改善される骨盤の歪みが、便秘の原因となる内臓の状態と関係することからきています。
猫背などの体を歪ませる姿勢を続けていると、骨盤矯正が必要な、骨盤後傾と呼ばれる骨盤が後ろに傾いた状態になってしまいます。
この状態になると内臓が下がってしまい、便を運ぶ大腸や直腸の働きが阻害されてしまうため、便秘が引き起こされます。
また、骨盤の歪みから起こる血行不良が内臓の代謝機能を低下させるため、さらに便秘が解消しにくくなってしまうのです。
これらの骨盤の歪みから起こった便秘は構造的な原因によるため、一般的な便秘解消法である食物繊維や乳酸菌などでは解消できず、骨盤矯正を行なわない限り解消できません。
骨盤矯正ではなく、便秘解消のためのいろいろな健康法を試しても解消されない便秘があるのは、このためなのです。
骨盤矯正をすることで便秘解消へ
骨盤の歪みから起こった便秘は、骨盤矯正を行なうことで解消することができます。
骨盤矯正によって歪んだ骨盤の位置を正しくし、下がっていた内臓を元の位置に戻せば、圧迫されていた腸が開放されてきちんと機能するようになります。
また、骨盤矯正によって血行もよくなるため、滞っていた内臓の機能が活発化して便秘の解消を早めてくれます。
このように骨盤矯正をした後に水を飲んだり、運動をしたりといった便秘解消のための行動をすることでより効果的に便秘の解消ができます。
これらの骨盤の歪みからくる便秘は骨盤矯正によってすぐに解消することができますが、骨盤が原因であると見逃されやすいため、多くの人がそれを知らずに悩んでいることも少なくありません。
もしも、普通の便秘解消法では治らない便秘になった場合は、一度、骨盤矯正による改善を試してみてはいかがでしょうか。