2019年04月18日骨盤矯正
骨盤矯正で坐骨神経痛は改善されるのでしょうか?
坐骨神経痛は骨盤矯正で改善する?
「腰痛と足の痺れがひどく、病院に行ったら坐骨神経痛だと診断された」
このような経験のある方はいらっしゃるでしょうか。
坐骨神経痛とは、一般的な腰痛である筋肉疲労の腰痛とは違い、腰から足にかけて伸びている坐骨神経が圧迫されることで起こる症状のことです。
いわゆる椎間板ヘルニアなどもこの坐骨神経痛に含まれます。
これは神経が圧迫されているため腰痛だけでなく足の痺れなどを伴い、ひどいときには歩くことさえ困難になります。
しかし、この坐骨神経痛は骨盤矯正によって改善できる可能性があることをご存知でしょうか?
神経の痛みなのだから骨盤矯正で良くなるはずがない、とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、骨盤矯正によって坐骨神経痛を起こす原因を解消することで、症状の改善ができる場合があるのです
坐骨神経痛は坐骨神経が何らかの原因で圧迫されることで起こります。
この坐骨神経を圧迫する要因の中には、骨盤の歪みからきた骨の歪みや、凝り固まった筋肉なども含まれています。
原因がこれらの骨盤の歪みからきた要因であった場合、骨盤矯正により骨盤の歪みを取ることで坐骨神経を圧迫する原因が解消されるのです。
また、骨盤の歪みなどによって凝り固まった筋肉が、血管を圧迫して血流を悪くしていることがあります。
この場合、血流悪化から坐骨神経が酸素不足に陥ることで、痛みや痺れ、冷えが起こります。
そして「筋肉の萎縮(ちぢみ)」や「冷え」は確実に免疫力を落とします。
これも骨盤矯正により下半身への血行が良くなることで、坐骨神経へ十分な酸素が供給され、酸素不足からくる痛みや痺れを改善することができます。
骨盤矯正体操で坐骨神経痛を改善しよう
このように、骨盤の歪みが原因である坐骨神経痛については骨盤矯正の効果によって改善ができます。
同様に、家で行なう骨盤矯正体操によっても歪みの改善や血流増加などで坐骨神経痛を和らげる効果が期待できます。
坐骨神経痛の場合は体を大きく動かすことができないこともあるため、寝たまま行なう骨盤矯正体操が行いやすく効果的です。
ただし、坐骨神経痛は少しの刺激でも非常に強い痛みになりやすいということを気をつけなければなりません。
きちんと知識のない人間が骨盤矯正の施術をすると、刺激を加えすぎて坐骨神経痛を悪化させることもあります。
骨盤矯正の施術をしてもらう場合にはかならず坐骨神経痛について知識のある、信頼のおける整骨院などの専門家に施術を依頼することが必要です。
関連して読まれている記事